英語のリスニング練習法
英語のリスニング練習は英会話習得のための基本中の基本。この段階で手を抜くと後が大変。英語が苦手な原因は「聞き取り不足」にあったのです。
英語徹底リスニング練習法で英語の音を聞いたまま頭の中で反響させるようにするのが大切とお話しましたが、ここではその理由についてお話します。
聞こえたままの英語を覚える事が大切な理由
聞こえたままの英語を覚える事は、最初は上手く出来ませんし、出来なくても良いのです。ただ、そうした意識するだけで大分違ってくるのですね。
脳は自然と英語の音を「知っている日本語の音」に置き換えようとします。 "Water Please." を「ワラプリ」という感じです。
文字から英語を学んできた私達にとって「耳」に頼るのは不安ですが 「ワラプリ」の方が 「ウォーター、プリーズ」より断然通じます。
つまり、「文字から覚える」よりも「聞こえた音通り」に覚える方が「通じる英会話」に近づけるのです。
それに"Water Please."が「ワラプリ」に聞こえるのは、当然な理由があるのです。
その理屈は英語の音の仕組みで致しますが、多少不安であっても「耳から聞こえた音」に素直に従ってみるように心がけて下さい。
英文をローマ字読みしたような英語発音から、少しでも「聞こえたまま頭で反響させる」事に慣れ始めたら、「日本語にはない英語の音」に注意するようにします。
よく、「発音できない音は聞き取れない」という事で、発音練習をリスニング練習より重点的に行う傾向を見ますが、これは初心者には有効的ではないと思います。
リスニングによって鍛えられるのは、聞き取り能力だけでなく、英語の構造や語彙力など色々ありますから、飽き易い発音練習に終始してまうのは良くありません。
「聞こえたまま頭で反響させる」作業は結構大変ですし、慣れるのに時間がかかります。ですから、この作業に慣れてから発音の違いに注意を向ける方が効率的です。
日本語にはない英語の音は沢山ありますが、とりあえず重要なのは、「S と TH」、「LとR」、「BとFV」、それから、全部「ア」に聞こえる「U」「O」「A」の発音の違いです。
これらの違いは聞き分けられるようにしたい発音で説明していますが、迷った時はその都度テキストで単語のスペルを確認すると良いです。文字に頼りすぎるのは良くありませんが、この「発音の確認」には有効です。
こんな風にして「頭の中で聞いたままの音を反響させる」練習に慣れてくると、「あ、なんだか物真似できそう」という気分になってきます。そうしたらスピーキング練習を日課に取り入れるようにします。
英会話上達のためには、スピーキング練習をする事が不可欠です。ただし、スピーキング練習を始めるのは英語の音の蓄積ができてから。その方が楽ですし、発音も綺麗になります。